11月7日は「鍋の日」だそうです。鍋の〆には讃岐うどんで。
2014.11.07
亀城庵の藤井正章です。
本日、11月7日は立冬ということですが、少し暖かい気がします。
ただ、同時に「鍋の日」ということで、制定されたヤマキさんでは、「鍋の日」キャンペーンをされるそうです。
~11月7日は 『いい鍋の日』~ ヤマキ、「我が家のONB(おなべ)48」サイトをオープン!! あの“総選挙”よりも熱い!? あなたが決める『家族会なべ』No.1(PR TIMES)
鍋と言えば、すき焼き、水炊き、寄せ鍋、など色々なお鍋料理があります。
鍋そのものを美味しく頂いたあと、鍋の〆って食べますよね。
ご飯を入れて雑炊にしたり・・・
香川県では、鍋の〆がほとんどの場合、うどんになります。
やはり、うどんの消費量No.1の県というところでしょうか。
〆によいのは、やはり当店の極太麺。
当店で一番太く、茹で溶けすることがあまりありません。
太いがゆえに、茹で時間も長いですが、モチモチとした食感も強いです。
また、当店では、うどんを〆という脇役だけでなく、うどんが主役になるうどん鍋シリーズも毎年冬季限定で販売しています。
名古屋名物味噌煮込みうどんを讃岐うどんで食べたら・・・

本格的な八丁味噌ベースのオリジナルブレンドみそペーストと伊吹島産いりこをふんだんに使った黄金色のかけだしとモチモチ讃岐うどんのセットです。
そして、具材とうどんをスープで煮込むだけの・・・

チキンベースの優しいスープで鶏つみれ、野菜などお好みの具材をうどんと一緒に煮こみます。
通常は一度下茹でしたものを鍋に入れますが、讃岐うどんの塩分も一緒に煮こんでしまいます。
※塩分が気になる方は下茹でを。
笑顔がそろう、冬の鍋物にうどんを〆に、うどん鍋にご検討ください。
本場さぬきうどんの通販はコチラ!
【生うどんで1番人気のA5ランクの極上肉うどん】
人肌でみるみる透き通っていく、低温で溶ける上質な脂と、きめ細かい肉質を堪能する贅沢な時間。噛むほどに肉の旨味と甘いだしの香りが広がり、やんわりと口の中でほぐれていく肉の食感は今までの肉うどんにはない体験です。うどんのモチ感と、黒毛和牛の肉々しさをしっかりと味わいながら、食べた後も、もたれる感じはありません。 最後の一滴まで贅沢にひとり占めしてお楽しみいただきたい一品です。