スタッフ別記事一覧

今月の11日はうどんをたっぷり詰め込んだ亀城庵福袋の先行販売…さらに、おまけが!

m-day1412_sp_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 先日、チョッピリ体調を崩してしまいました。 あわせて、妻も体調を崩してしまい、2人して、1日ゆっくりお休みしました。2人で、娘を交代に見つつ、どちらかが寝る。みたいな感じです。 お陰で、 […]

亀城庵の讃岐弁講座 第20回 讃岐弁での完全な全部「まんでがん」

hukei_1412

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 今週・・・おそらく、1年で一番忙しいです。事務所スタッフも、バタバタしています。 ・・・ですが、以前にもチラッと書きましたけど、私のお仕事のメインは、その前の段階で終了してしまうので、忙 […]

高松ファイブアローズとのコラボ讃岐うどん解禁!!

arrows_img_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 先日、店長の藤井正章も、ブログで書いてましたが、亀城庵は、香川県をホームに活動しているプロバスケットボールチーム「高松ファイブアローズ」(以下、アローズ)のオフィシャルスポンサーをさせて […]

「マツコの知らない世界」で放映されたドレッシング

dre13_img_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 この時期、亀城庵では、1年で一番たくさんのご注文をいただける時期です。 結構、バタバタしております。 私も、普段の業務から離れ、ご注文をお電話で受け付けたりしております。 そんな中、例年 […]

12月のお歳暮特典をまとめました!

c-bnr_tokuten14-12_848x198

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 お歳暮割引特典について、昨日の記事でも、書いたのですが、もう少し、ちゃんとご説明いたします。(昨日は、ホント、宝くじ買いに行ったことしか書いていないので・・・)    […]

7億円があたるかも知れないキャンペーン始まります!!

t-kuji1411_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 12月になりました。 今年も、残す所あと1ヶ月・・・師走と言われるほどなので、私も周囲も、心持ちセカセカとしております。 さてさて。 12月1日注文分までで、亀城庵では、お歳暮早期割引特 […]

亀城庵の讃岐弁講座 第19回 料理を作るといわれてしまう「こわい」

donguri_chikachika

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 車を運転する・・・と言う行為が、余り好きではありません。 でも、人に運転してもらう方が好きではないので、結局、余り好きではないけれども、自分で運転してる事が多いです。 なんでだろう・・・ […]

美味しい年越しそば年明けうどんは亀城庵にお任せくださいませ

t-ake15_img_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 そろそろ11月も終わりが近づいてきました。 となると、今年もあと1ヶ月・・・今年1年を振り返りつつも、新しい1年の希望とか、願望とか、計画とかを考え始める12月です。 今年・・・2014 […]

讃岐うどんだけじゃない。香川のお正月といえばあん餅雑煮

anmochi

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 私ごとではありますが、毎年12月30日には、親戚が集まって祖母の家でお餅つきをします。 そして、出来上がったお餅を使って、1月1日、元旦の日には、お雑煮を食べます。 ・・・もちろん、あん […]

本当にオススメの讃岐うどんのお店に行く為の魔法の一言

kakeudon_img

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 チョッと、今日は、たわいない呟きです。ハイ。 ここ最近、チョクチョク県外の友人と話をする機会がありました。 それで、何となく思ったんですが、過去に、県外の友人が香川県に来ると、必ず「美味 […]

亀城庵の讃岐弁講座 第18回 意味は同じで使い方は違う「立てる」

niwa1411

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 先日、娘が庭のハーブに花が2つ咲いているのを見て「お花2つ咲いてるね」と言いました。 ・・・なんて事ないと思われるかもしれませんが、私は「いつの間に、2つを数えられるようになったんだ!! […]

寒くなると食べたくなる黄金の大判きつねうどん

kitsune14_img_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 昨日は、セミナー受講で大阪まで出向いておりました。 普段、机に座って、パソコンと睨めっこばっかりの私なので、こういう外に出る機会は、結構、リフレッシュ出来ていい感じだったりもします。 ・ […]

亀城庵の讃岐弁講座 第17回 言われないように気をつけたい「めんどい」

koyo_1411

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 ありがたい事に、たくさんのご注文をいただき、事務所の中もバタバタとしてきました。 私は・・・と言うと、お仕事内容的に、ご注文いただくためのコンテンツ制作がメインなので、実の所、先月末まで […]

うどんを買って黄金生姜もれなくプレゼントキャンペーン始まりました

kamaage1414

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 昨日の夜(と言うか、ここ数日)いきなり、寒くなった感じがしております。 と言うか、寒いです。 もしかしたら、風邪引きそうかも・・・鼻水止まらないし。 これからは、きっと温かくなる事はなく […]

小麦の香りを堪能しつくすなら全粒粉釜上げうどんで

zenryu14_img_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 今年の夏に、全粒粉うどんを細切麺にして、ざるうどんで食べる・・・と言うセットをご紹介いたしました。 これが、意外と(といって良いのか分かりませんが・・・)美味しくて、「お?全粒粉うどんの […]

とうがらし醤油卵かけご飯の美味しさに目覚めた冬の前の秋の日

t-syoyu_02

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 私が個人的にかなり大好きだと言う・・・俗に言うごり押しとでも言いましょうか・・・それで、このブログでも、何度かご紹介してきました「香川本鷹100%使用とうがらし醤油」。(とうがらし醤油に […]

今月の11日には冬に絶対欠かせない絶品鍋うどんを食べ比べてくださいませ

m-day1411_sp_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 いきなり、暴露してしまいますが・・・先週、コツコツと更新しておりました「11月のお知らせシリーズ」・・・実は、毎日書いてる体で書いておりましたが、割とまとめて書いておりました。 それを、 […]

亀城庵の讃岐弁講座 第16回 やる事がたくさんある時には一言・・・「いそしい」

gaburo_01

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 先日の記事でも少し触れましたが、先週、先々週と、何だか、記憶が無くなりかけるほど忙しく、且つ濃密な時間を過ごしておりました。 仕事から帰ってきて「ふへ~・・・今週も何とか乗り切った・・」 […]

11月のご案内シリーズ第5弾「冬には絶対これ!鍋うどん販売開始いたしました!」

mara1411_sp_12

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 今週、毎日更新してたお知らせシリーズも今回で一応、最後です。 忙しくしてた間に溜まってしまっていたお知らせが最後です。(亀城庵が最後な訳ではないです。) ただ、何と言いましょうか・・・お […]

11月のご案内シリーズ第4弾「亀城庵渾身の年越しそばご予約受付中です」

t-soba14_img_30

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 チョッと関係ない話なんですが、先日、「リセット整体」なるものを受けました。 揉んだり、叩いたり、延ばしたり・・・そんな、整体と言えば、パッとイメージできるような事を一切やらない整体。 実 […]

11月のご案内シリーズ第3弾「冬季限定!釜上げうどん関連商品販売中です」

kamaage_1410

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 先日に引き続き、「11月のご案内シリーズ」です。 今回は、少し先日にもご紹介した内容・・・に被ります。先日・・・と言うのはこちら⇒【これからの季節は釜上げうどんで体も心もポッカポカで】( […]

11月のご案内シリーズ第2弾「お歳暮早期割引特典始まってます」

fuku-15w_img_02

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 先日に引き続き、「11月のご案内シリーズ」です。 と言うか、むしろ、コチラを先のご紹介しなくては・・・と、思ってしまったのですが・・・ 実は、10月30日より、恒例の「お歳暮早期割引特典 […]

11月のご案内シリーズ第1弾「亀城庵2014年冬カタログ完成しました!」

p-1_01

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。 少しお久しぶりになってしまいました。 先々週は体調不良、大阪への泊まり出張、娘の体調不良(私の風邪がうつったのですが・・・)などなどありまして、先週は、お歳暮と亀城庵の冬カタログの準備と […]

亀城庵の讃岐弁講座 第15回 床に座るならぜひこれを・・・「おかっこ」

enden_1410

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 すっかり秋も深まった来た気がしております。 先週末には、地元の秋祭りに参加してきました。 私の地元は、獅子舞が出て、私も(一応)獅子組として、参加しておりました。 練習にもあまり参加でき […]