スタッフ別記事一覧

今年の敬老の日は9月15日ですよ!!

t-syoyu14

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 以前から、ご紹介しておりますが、私・・・亀城庵の「とうがらし醤油」が大好きでございます!!   これです。   これ!   原料の「香川 […]

さぬきうどんの亀城庵2014年冬カタログのメニュー撮影でした!

cata_01

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 これまでにも、何度かご紹介しているので、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、亀城庵では、年に2回(夏と冬)、カタログを発行しております。 本日は、その内の2014年冬カタログのメニ […]

亀城庵の讃岐弁講座 第7回 暑い季節にはぜひご注意ください「あつけ」

sanukiben-06

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 先日、お電話でお客様とお話させていただいた時のこと・・・ 私、(特にはじめてのご注文のお客様に対して)電話の最後に、「何かご不明な事はございませんか?」って確認します。 すると・・・ 「 […]

何と!亀城庵でのお買い物でもT-POINTがたまるようになりました!

t-point

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 いきなりですが、最近、良く「Tカードをお持ちですか?」とか・・・「Tポイントたまりますよ」とか・・・言われます。 少なくとも、香川県では、結構普及してきているように感じていたのですが・・ […]

本日から通常営業です。そして、お祝いしてもらいました。

bidthday_1408

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 本日から、亀城庵は通常営業になりました。 夏季休業中は、お休みしてしまいご迷惑をおかけしました。そして、ありがとうございました! 私も、しっかり、自分の実家と妻の実家(あと、母方の祖母の […]

亀城庵の讃岐弁講座 第6回 量より気持ちを伝えたい時の言葉「ひして」

zentsuji_1408

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 お盆ですね。 お盆といえば、ご先祖様が、コチラの世界に戻ってきてくれ、それをお迎えする行事。(地域や宗教によって若干異なりますが・・・) そして、今の自分があるのは、たくさんのご先祖様の […]

亀城庵庵主があの「プレジデント」に登場!!??!!

president_02

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 いきなりですが、「プレジデント」・・・と言う、雑誌をご存知でしょうか? 普通のビジネス誌よりは、社長さんとか、経営者さんとか、経営に興味のある方が読まれている専門的で、深い内容のビジネス […]

今月も11日は麺の日なので限定セットがあります!

md1407_sp_02

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 先日の誕生日に、娘から似顔絵を貰いました。(父の日以来2回目) 何か、どんどん上手くなっていってます・・・まだ、1歳半と言うのに、末恐ろしい・・・(ちなみに、ケータイの待ち受けにもしてお […]

亀城庵の讃岐弁講座 第5回 満腹の時の合言葉「おきた」

aporo_birthday

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 今朝、会社に来ると机の上にこんなものが・・・ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓    アポロ・・・   しかも、自分でつくれるヤツ!   実は […]

幻の「香川本鷹」生醤油うどんが日本経済新聞で紹介されました!

toogarashi-1407_01

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 先日、妻が体調不良で寝込んでいたので、1日娘と一緒に過ごしました。 ・・・凄い元気。一日中走り回ってて、遊んで、疲れたらパタッと寝て、そして、また起きたら走り出す。 夕方くらいには、私が […]

亀城庵の讃岐弁講座 第4回 優しい愛情の込められた言葉?「おとっちゃま」

asagao

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 今週もやります。私の讃岐弁に対する知識が枯渇するまで出し尽します。多分、80回目くらいから、ネタ切れ感が漂うような気がしてなりませんが、やります。(知識とか言っていますが、別に、言語的な […]

讃岐うどんを120%楽しむ必須アイテム「讃岐うどんガイドブック」が完成しました!

guidebook_th_640x670

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 いきなりですが、「讃岐うどん」ってそもそも何なんでしょうか? 讃岐うどん・・・と言うと、言葉は聞いたことあるけれども、実際どんなものか良く分からない。 そんな方、結構いらっしゃると思いま […]

ざるうどんの為だけに生まれた讃岐うどん

rinchan

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 夏です!暑いです!汗ダラダラ出ます! 実は私、夏でも食欲が無くなった経験が無いので、そう言う意味では、夏バテ・・・?と呼ばれる状態になった事は無いように思っております。(実際の所はどうな […]

より気持ちが伝わる?!高級感ある風呂敷包装の贈り物

furo_03

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 亀城庵のお客様には、ありがたいことに、亀城庵のおうどんを贈り物やお遣い物にご利用頂いているお客様がたくさんいらっしゃいます。 そんなお客様に、喜んで頂けるサービスは無いものか・・・と、日 […]

帰ってきた亀城庵の讃岐弁講座 第3回 うどん屋でよく使う言葉「まけた」

kouen

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 亀城庵のホームページは、実は、閲覧いただいた方が、どのページをどの位見られる分かるようになっております。(これ、言っちゃっても良いんでしょうか・・・?) もちろん、このスタッフブログも分 […]

ただただ感動の「さぬきうどんの亀城庵」に寄せられたお客様の声

kanran

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 昨日は、セミナー参加のため大阪まで出張しておりました。 普段、パソコンとにらめっこが多い私の場合、外に出ると、それだけで、結構リフレッシュ出来てしまったり・・・ するのですが、更にセミナ […]

亀城庵の結婚式讃岐うどんがゼクシィに!!??

zexi

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 疲れが溜まってくると、免疫が落ちるのか、いつも左目周辺にヘルペスが出来てしまいます。 いつもは、すぐに目医者さんに行ってみてもらうのですが、今回は、お仕事が忙しかったので、「その内治るだ […]

帰ってきた亀城庵の讃岐弁講座 第2回 そんな単純じゃない言葉「むつごい」

oosayama

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 第2回さぬき弁講座です!! もう第2回目です。早いです。いきなり、弱気で申し訳ありませんが、ぶっちゃけ、毎週更新と言った事を、少しだけ後悔しております。(隔週にするとか、月1回にするとか […]

縁起物の讃岐うどんで結婚式を・・・!!?

old_catalog

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 本日、企画担当の土居と、冬の亀城庵カタログの話をしていました。 その時、土居が持っていたのは、何と、今から20年近く前のカタログ。 私が、小学生とか、中学生の頃から、こんなこだわって美味 […]

この夏、亀城庵がオススメする新しい讃岐うどんはこちら!

goma-d_sp_01

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 今朝、出社の時、車の窓を開けていたんですが、そしたら、セミの「ミーンミーン」と言う声が聞こえてきました。 今年初のセミの鳴き声。 まだ、梅雨明けはしてないはずなんですが、風とか匂いも何と […]

帰ってきた亀城庵の讃岐弁講座 第1回 香川県の挨拶「なんがでっきょんな?」

part_hukei_140704

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 亀城庵では、数年前まで「讃岐弁講座」というコンテンツをご紹介しておりました。(と、言っても、私が入社する前ですので、個人的には、全く知らないのですが…) 讃岐弁と言うチョッとマイナーな言 […]

毎月11日麺の日は讃岐うどんをどうぞ

md_pointx10_140710_640x120

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 台風がやってきていますね。 香川では、今の所若干風が強い位なのですが、夕方から夜にかけて、少しずつ天気も悪くなりそうです。 暴風域に入っている地域の方は、くれぐれもお気を付けくださいませ […]

野望は「とうがらし生醤油うどん」と「肉うどん」とあとひとつ・・・

t-syoyu14_sp_01

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 ここ数日、出荷の方が大変な事になっております。 先日、6月末から頂いている、たくさんのご注文を現在出荷スタッフが、お客様のもとへお届けするべく、お出ししています。(お電話、インターネット […]

痛くない爽快感と美味しい辛さの生醤油うどんとあと少し釜玉うどん

toogarashi-1407_01

讃岐うどんの亀城庵のナカツです。 先日ブログでご紹介いたしました通り7月2日は「うどんの日」。です! 亀城庵では、いくつかキャンペーンも併せて開催しておりますので、ぜひともこの機会に、ご参加くださいませ。(キャンペーンに […]