熱中症予防に水分補給と塩分補給

2014.07.26

亀城庵の藤井正章です。

毎日暑いですね。

各地で最高気温を記録していますが、心配になるのは「熱中症」。

 

本当にお気を付けください。

熱中症には危険だという認識と、事前の予防対策を。

 

熱中症予防には、まずはこまめな水分補給が必要です。

 

お茶、コーヒーなどは利尿作用があると言われているので、摂りたいのはミネラルウォーターなどの「水」。

 

もう一つ気を付けたいのが、汗をかいた時に水分と一緒に塩分(ナトリウム)も出てしまうということ。

 

水だけを補給していると塩分(ナトリウム)濃度が薄まり、体に必要な体液のナトリウム濃度が減って水をほしがらなくなる自発的脱水が起こるそうです。

 

大量の汗をかいたときに水だけを補給すると血液中の塩分が薄まり、もうこれ以上水を摂るなという指令が脳から出てしまいます。これを「自発的脱水」といいますが、体が水を欲しがらなくなるのです。

東京都医師会

 

是非、水だけの補給ではなく、塩分も適度に摂ることも考えたいです。

shio512

塩分と言えば、讃岐うどんは塩を使います。

うどんを茹でた後も、ほんの少し塩分が残ります。

 

お勧めしたいのは食事からの塩分補給と水分補給です。

 

健康の面から、塩分を極端に嫌う方がいますが、個人的には栄養はバランスだと思います。

 

摂りすぎもよくないですが、体が欲するものは、適度に摂りたいものです。

 

自発的脱水になる前に、適度な塩分補給も考えたいですね。

 
utazuenden
宇多津町の塩田

 

 

本場さぬきうどんの通販はコチラ!

【生うどんで1番人気のA5ランクの極上肉うどん】

極上肉うどん
  • 亀城庵サイト
  • 楽天市場

 人肌でみるみる透き通っていく、低温で溶ける上質な脂と、きめ細かい肉質を堪能する贅沢な時間。噛むほどに肉の旨味と甘いだしの香りが広がり、やんわりと口の中でほぐれていく肉の食感は今までの肉うどんにはない体験です。うどんのモチ感と、黒毛和牛の肉々しさをしっかりと味わいながら、食べた後も、もたれる感じはありません。 最後の一滴まで贅沢にひとり占めしてお楽しみいただきたい一品です。

【半生うどんで1番人気の本場さぬきうどんセット】

半生うどんで1番人気の本場さぬきうどんセット
  • 亀城庵サイト
  • Amazon
  • 楽天市場

 生地を傷めないように鍛える、22時間にも及ぶ業界初の長時間二段熟成。モッチリとした粘り強いコシを生み出す、亀城庵独自の八段仕込み製法。そこから生まれる麺は、ただ硬いだけではなくモチ感をしっかりと残した粘りのあるコシ、ひかり輝く透明感が食欲をそそります。ここでしか買えない亀城庵ならではの讃岐うどんをじっくりご堪能ください。