つくしの思い出と新茶の季節

2014.04.08

さぬきうどんの亀城庵ナカツです。

昨日の夕食は、山菜炊き込みご飯に、豆腐のお吸い物、しいたけのホイル包み焼き、つくしの佃煮・・・でした。(写真をうっかり撮り忘れてしまいました・・・すみません。)

お肉がなかったことが、少し無念ではありますが、全体的に、春の食べ物。

個人的には、この中で「つくしの佃煮」が一番思い入れがあったりします。

春になると母方のおばあちゃんの家で、従姉妹とあぜ道でつくしをとり、はかまをのけて、一緒に料理して食べていました。それが何だか、とても美味しくて、家でも、一人で家の近くのあぜ道から良くつくしをとってきていました。

そんな事を思い出しつつ、昨日の夕食の中で、つくしの佃煮だけは、私が自分で料理して食べました。

・・・つくしの味は春の味。

つくしだけではないのですが、やっぱり春の食べ物を、春に食べると、気持ち的に「春がきたなぁ~」と思うのはもちろんの事、体も何だか良い感じです。それに、旬の食べ物はやっぱり単純に美味しいですよね。

そんな季節を感じさせてくれるうどんを近日ご紹介できるかと思います。

昨年、初めてご紹介して、たくさんの方にご好評いただいた「抹茶うどん」です!(↓)

mattya

 

新茶の香りが心地良いこのうどん。

近々ページが出来次第、改めて、こちらのブログでもご紹介させていただきますね。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、また。

本場さぬきうどんの通販はコチラ!

【生うどんで1番人気のA5ランクの極上肉うどん】

極上肉うどん
  • 亀城庵サイト
  • 楽天市場

 人肌でみるみる透き通っていく、低温で溶ける上質な脂と、きめ細かい肉質を堪能する贅沢な時間。噛むほどに肉の旨味と甘いだしの香りが広がり、やんわりと口の中でほぐれていく肉の食感は今までの肉うどんにはない体験です。うどんのモチ感と、黒毛和牛の肉々しさをしっかりと味わいながら、食べた後も、もたれる感じはありません。 最後の一滴まで贅沢にひとり占めしてお楽しみいただきたい一品です。

【半生うどんで1番人気の本場さぬきうどんセット】

半生うどんで1番人気の本場さぬきうどんセット
  • 亀城庵サイト
  • Amazon
  • 楽天市場

 生地を傷めないように鍛える、22時間にも及ぶ業界初の長時間二段熟成。モッチリとした粘り強いコシを生み出す、亀城庵独自の八段仕込み製法。そこから生まれる麺は、ただ硬いだけではなくモチ感をしっかりと残した粘りのあるコシ、ひかり輝く透明感が食欲をそそります。ここでしか買えない亀城庵ならではの讃岐うどんをじっくりご堪能ください。