これこそが「薬味」。理想的な「薬味」・・・だと思いませんか?
さぬきうどんの亀城庵ナカツです。
先日、藤井正章がお話させていただきました「香川本鷹」を使った七味とうがらし(このお話については、こちらをご参照ください。)ですが、本格的に販売を開始いたしました。併せて、この七味とうがらしがセットになった、チョッとお得なうどんセットもご用意いたしました。
ページも出来上がっておりますので、もし良かったら、チラッとでも、覗いてくださいませ。
こちらがその「本鷹七味とうがらし」です。
例に漏れず、事前に試食させて頂きました。
取り合えず、肉うどんであったり、鍋焼きうどんであったり、釜玉うどんであったり・・・などなど、色んな讃岐うどんメニューにふりかけてみました。
・・・美味いんです。この七味。
美味いんですが・・・それを、どう表現すれば良いのかが凄く難しくて、悩んでおります。
ありのままに、思った事を言いますと・・・確かに、ピリッとします。でも、そんなに言うほど辛くはないです。そして、唐辛子はもちろん、七味とうがらしの他の素材の風味もふわっと香ってきて良い感じです。
ただ、これをふりかけたから、強烈に何かが変わった。と言う事を感じられない。
もっと言うと、この七味とうがらし自体の影は結構薄いんです。
薄いんですが、ふりかけた事によって確実に、うどん自体が美味しくなっています。ふりかけないうどんと比べると明らかに美味しい。それは間違いありません。
少し話がそれますが、薬味。って、そもそも、それ自体が強烈な個性を放つものじゃあなくて、薬味を添える事で、料理自体が明らかに美味しくなってこそ、薬味だと思っています。
今回の七味とうがらしは、正に、そんな薬味なんじゃないでしょうか。
刺激としての辛味をお求めの方には、多分物足りないです。
でも、程よい辛味と風味が、うどん自体の美味しさをそっと後ろからアシストしてくれる。そして、うどんの美味しさが増す。そんな薬味をお求めの方には、本当にピッタリだと思います。
今回は、(と言うか、亀城庵がうどん屋さんなので)うどんにふりかけましたが、別に、うどんでなくても、例えば豚汁であったり、例えば寄せ鍋であったりでも、その本領は発揮してくれるんじゃあないでしょうか・・・
と言う事で、結論としては、「美味い」と断言は出来ませんが、理想的な素晴らしい薬味です。(多分・・・)
ちなみに、この本鷹七味とうがらし。お届けの際には、専用の可愛い巾着袋に入れてお届けします。2種類ありまして、お好きなほうをお選びいただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
前に、「本鷹とうがらし醤油」を食べた時にも思ったんですが、「香川本鷹」って凄いです。
最高品種と言われている理由は食べれば分かる。と言う感じですね。
何か、うまくお伝えできませんでしたが・・・
それでは、また。
本場さぬきうどんの通販はコチラ!
【生うどんで1番人気のA5ランクの極上肉うどん】
人肌でみるみる透き通っていく、低温で溶ける上質な脂と、きめ細かい肉質を堪能する贅沢な時間。噛むほどに肉の旨味と甘いだしの香りが広がり、やんわりと口の中でほぐれていく肉の食感は今までの肉うどんにはない体験です。うどんのモチ感と、黒毛和牛の肉々しさをしっかりと味わいながら、食べた後も、もたれる感じはありません。 最後の一滴まで贅沢にひとり占めしてお楽しみいただきたい一品です。